弓道上達の極意〜的中率アップの練習法〜 DVD 優勝 冬用 無地 袴 弦巻 セット 弦 握り革 握り皮 足袋 くすね 矢 矢筒 袴 古道、旧道、旧街道 帯 弓袋 着 弓 送料無料 山武弓具店 kyudo 胸当て ゴム弓

弓道研究者でもある松尾先生が20年以上指導してきた経験から弓道上達のポイントをDVDにまとめました。弓、矢、弦の使い方、メンテナンスなど弓具の解説もあります


弓道上達の極意〜的中率アップの練習法〜 DVD 優勝 冬用 無地 袴 弦巻 セット 弦 握り革 握り皮 足袋 くすね 矢 矢筒 袴 古道、旧道、旧街道 帯 弓袋 着 弓 送料無料 山武弓具店 kyudo 胸当て ゴム弓

スポーツ教則DVD トレンドアクア

19,850 円 (税抜き)

明治神宮奉納全国弓道大会にて個人優勝2回、 また全国大学弓道選抜大会にて男子団体優勝に導くなどの 実績ある弓道指導者、松尾牧則先生による弓道DVDです。 弓、矢、弦、弓掛けの正しい使い方、メンテナンスなど弓具の解説も含まれた 弓道初心者や指導者にも役立ちます。

内容紹介

初心者でなかなか感覚が掴めない場合には矢を
●●して調節するといいのは知っていましたか? 安全上も技術向上の観点からも、初心者の場合、初めのうちは通常とは少し違った矢を用意しておくといいのですが、その理由と具体的にどんな矢を用意するといいか解説します。 まずはこの矢で始めて徐々に通常の矢にしていくと段階を追って成長でき、無理なく上達することができます。 あなたの的中を妨げる意外な原因と対策とは? 納得のいく的中にならない……的中率が不安定……という方は必見です。 狙いが正しくない、早気になる、など様々な原因があるとは思いますが、中には盲点となるような原因もあります。 是非、DVDで詳細を知って早めに修正してください。 矢が思ったよりも下に飛んでしまう? だったらこの修正法がお勧めです。 もしかしたら矢そのものに問題があるかもしれません。 実は、ある方法を使うとその原因を突き止めやすくなるのですが、知っているでしょうか? 原因が分かれば対処できますからこの方法は確実に知っておいてください。 矢が的よりも上に飛んでしまって的中しない方へ。 意外と知らない原因とその対処法とは? 矢が的よりも上に飛んでしまう場合、あまり知られていない意外なところが原因になっていることがありますので、足踏みから見直すことをお勧めします。 DVDの中で簡単にできる具体的な方法を解説します。 美しい弓構えを生み出す3つのポイントとコツ これを意識すると美しい弓構えになり、その後の動作にも影響が出てきますので、必ずこの3点を意識しながら弓構えをするといいでしょう。 正しい手の内を作るには親指と小指の使い方をこうするといい 手の内の感覚がいまいち分からないという方はこの親指と小指の関係を知っておくといいでしょう。 DVDの中で手の内の作り方をアップの映像を交えながら詳しく解説していますので、とても分かりやすく正しい手の内が作れるようになります。 手の内をつくるときに手ばかり見ているとあるポイントを見逃してしまうことがあります。正しく手の内をつくる際に見逃してはいけない手のひら以外のポイントとは? 手の内をつくるには意識を手に向けるのは当然ですが、実はそのときに見落としてしまうポイントがあります。 それを指導者が指摘できるようにする方法と、自分でも気づけるようになる方法をお伝えしますので、正しい手の内を作れるようにしましょう。 正しい胴造りをするための重心の置き方とは? 胴造りは簡単に言うと姿勢を正すということになりますが、体の感覚が鋭い人でないと、初心者はなかなかすんなりとはいかないものです。 重心の感覚がとても大切になりますので、この方法で正しく胴造りができるようにしてください。 ゆがけを新調した場合、初めて使う場合にやるべき最初の手入れとは? いきなり普通にはめてしまうとあまり良い使い方ができません。 特に最初のうちは感覚をしっかりと養う必要がありますので、これを知っておかないと上達が遅くなってしまいます。 安土まで矢が届かない?だったらこの3ステップの練習方法がおすすめです。 初心者は28m先の的、安土に届かないケースがあります。 そんなときには手始めにある練習方法をするのがお勧めです。 DVDにてご紹介している3ステップで28mの的に当てられるようにしていくとスムーズですのでその方法をお伝えします。 指導者の方へ。初心者と上級者が混ざっていると練習しにくくなるケースはありませんか?この方法を使えばそれが解消されます。 贅沢に弓道場を使って練習できる人は少ないと思います。 特に部活などでは的と安土だけの簡易的な練習場になっているケースもあるようです。 そこで、効率よく指導ができる練習方法をご紹介します。 あるツールを使うことで自分の射を自分1人で効果的に矯正できる方法 これをやることで次のキャッチ動作が決まってきます。 自分の射を客観的に知ることができれば、自分1人でも射を改善させやすくなります。 ただ、なかなか自分の射を見ることはできませんが、DVDの中である方法を解説していますのでそれを使ってみてください。 大学だからこそできる方法ではありますが、あるものを使えば個人でもできますので、その方法をご紹介しています。 現代弓道で選ぶべき正しい胴造りの方法とは? 胴造りには弓を引く状況に合わせた種類がいくつか存在しているのですが、その中でも現代の弓道に合っているやり方を解説しています。 そもそも種類があることを知らない人も多いようですが……。 美しい残身にするために意識すべき、会における
●●●とは? 残身は会のときの“ある動作”が大きな影響を及ぼしますので、それをDVDの中で解説します。
●●●を変えることで残身が変わることが映像でも見て取れますから、いろいろと試してみて自分にあった最適な方法を見つけてください。 会で悩んでいませんか?実は会がうまくいかないのは、その前の段階の引き分けに原因があることも…… 会で悩む人は多いですが、その前の引き分けの時点で誤っていると会に影響が出かねませんので、正しい引き分けのやり方と、常に同じ位置で引き分けができる方法をご紹介します。 手の内はこうしてつくると正しい射ができる DVDでは手の内の様子がよく分かるように主観的な映像で実際に手の内を作っている様子が分かるようにしています。 これでもう手の内で迷うことはないでしょう。 初心者で離れや残身に課題がある場合にやるといい2つの対策とは? 初心者で残身を注意される場合には、この2つのやり方でやってみると改善が期待できますのでお勧めです。 ちょっとしたことなので弓道をやっている人なら簡単にできる方法です。 会における伸び合い動作で大切になる“ある感覚”とは? 早気になってしまったりうまいこと会ができないという方は、ある感覚が抜けていることがあります。 これを意識すると会の感覚が分かるようになり、早気の防止につながります。 残身はつくるものではないと思っていませんか? むしろ、ある条件下であれば問題ないどころか、プラスにはたらくのですが…… 残身というものは離れの後に自らつくるようなものではないというのは正しいことではあるのですが、実は初心者のうちはそうでもないことがあります。 もちろん、最終的にはつくるような残身ではダメですが、それまでにはあるやり方に沿ってつくってみるとうまくいきやすくなります。 できるだけ無駄なく効率よく射術を覚えるのに最適な練習方法とは? 弓道に近道があるわけではありませんが、わざわざ遠回りする必要もありません。 最初のうちは特にこの練習を重ねてステップアップしていくと効率的になるというやり方をお伝えします。 自身の成長に、指導に活かしてください。 素引きやゴム弓では問題ないのに的を前にすると良い射ができなくなるという方にお勧めの練習方法はこれ いざ的を前にすると、今までやってきたことが発揮できずにうまくいかなくなる……。 そんな人に最適なの練習がありますので、その練習方法を解説します。 まずはこの方法で上達させることで、実際に的を前にしても的中できるような状態にまで持っていくことがでます。 なかなか中らないという初心者がやるべき的を見るコツとは? 的を狙うときにはある部分を意識しておくと中りが多くなりコツが掴めるようになるんですが、それを知らずに非効率なやり方をしているケースがあるようです。 そのポイントをお伝えします。 手の内をつくるときにやってはいけないある動作とは? これは初級者は特についやってしまいがちな動作なんですが、これをやると手の内のつくる前にできていた良い形が作れても崩れてしまいます。 当然、打ち起こし、会とその後の動作にも影響しますから確実に対処しておきたい動作です。 的中率を上げるのに役立つ、打ち起こしをするために大切になる右手の使い方とは? 良い打ち起こしをするためのポイントを押さえると狙いもよく定まりますから的中もしやすくなりますし、その後の引き分け、会、離れ、残身にも良い影響が及びます。 必ず押さえておきたいポイントですから、DVDの中でモデルの射手を通じて解説をしています。 自分の射技を知り、射の感覚を養うことで技術を高める練習方法 自分の射技がどうなのか客観的に知ることは難しいですが、この方法を使うと自分の射技がわかり、感覚も養っていくことができます。 大がかりなシステムを使っているところもありますが、個人ではさすがに難しいため、ある道具を使うことで簡単にできるようになる方法をお伝えします。 正しい会の感覚を身につける素引き練習の方法 矢をつがえない素引きをすることで、手軽に会の感覚を養う練習方法をお伝えします。 弓に弦が張ってあればどこでもできる練習ですので、家でも練習は可能になります。 この方法で数をこなすことで、会の感覚が研ぎ澄まされていき、早気を防止することも可能です。 素引きで分かる弓道上達の9つのポイントとは? 単に素引きをしているだけでは筋力トレーニングと変わらないただの運動です。 DVDではモデルの射手を指導する形で9つのポイントを指導していますので、それを参考に素引きがどんな練習につながるのかを知ってください。 効率よく練習ができるようになることでしょう。 これが素引きでやるべきことと、やってはいけないことです 素引きでは実際に矢をつがえているかのように引き分け、会までを意識していくわけですが、放つところまではいかないのは当然としても、他にもやってはいけないNG動作があります。 反対にやるべきこともありますので、その両方をお伝えします。 初心者にお勧めのゴム弓を使った「会→離れ→残身」の流れを良くするための練習とは? 上級者は問題ない場合が多いようですが、初級者の場合には体のある部分を意識することで会から離れ、残身という一連の流れが良くなっていきますので、その方法をお伝えします。 注意!間違った弦の張り方と弓の使い方をしていませんか? これを知らないと危険ですし、本来の弓の性能が発揮されなくなりますので、正しい弦の張り方と弓の使い方を知ってください。 弦の張り方は経験者や指導者から学ぶと思いますが、なかにはよく分かっていないままに指導しているケースもありますので、注意が必要です。 安全面でも技術面でも知っておく必要のあることをお伝えしています。 的中を道具のせいにしてはいけないと思っていませんか? 意外とあなたの的中率が不安定なのは道具の影響かもしれませんので、今すぐこの方法で道具の確認をしてみてください。 弓道上達の極意〜的中率アップの練習法〜 DVD

筑波大学体育会弓道部部長 松尾牧則 監修

優勝 冬用 無地 袴 弦巻 セット 弦 握り革 握り皮 足袋 くすね 矢 矢筒 袴 古道、旧道、旧街道 帯 弓袋 着 弓 送料無料 山武弓具店 kyudo 胸当て ゴム弓関連KW:矢 弓道着 湯豆腐 湯豆腐セット 湯豆腐鍋 湯豆腐昆布 嬉野温泉 湯どうふ牡丹雪 にっぽん地図歩きの旅 風呂敷 黒手羽 冬 ローション 矢筒 弦 弦巻 足袋 長兵衛天眼帳 キーホルダー 天弓 古道、旧道、旧街道 弓袋 道着 袴「弓道上達の極意」2枚組DVD

この商品の詳細を調べる


スポーツ・アウトドア » 格闘技・武術 » 弓道 » その他
トレーニング 特についやっ なかすんなり キーホルダー ステップアップ