ラスティーセージ


ラスティーセージ

おぎはら植物園

440 円 (税抜き)


■ シソ科 多年草(耐寒性多年草)冬季常緑〜半常緑種
■ 学 名 : Salvia lanceolata
■ 別 名 : サルビア ランセオラータ(学名) など
■ 花 期 : 春〜晩秋
■ 草 丈 : 60〜90cm 前後(生育後・花丈も含む)
■ 株張り : 30〜60cm 前後(生育後・環境差がある)
■ 耐寒性 : 普通(−5℃〜−8℃
※環境差がある)
■ 耐暑性 : 強い
■ 日 照 : 日向〜やや半日陰
■ 原産地 : 南アフリカ(主な原産地)
■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 ラスティ(錆びた)の名のとおり、茶色の花とシルバーリーフが特徴でアンティークカラーがお洒落 四季咲き性で春から晩秋にかけて咲き続け、花後のガクにも色が付き、観賞期間が非常に長い 〜担当スタッフのコメント〜 茶系の花色&シルバーリーフが何ともお洒落なサルビア。 クラシックカラーのような落ち着いた色合いは、花壇や寄せ植えに使うと、ハイセンスです。 特に優秀な点は、花期の長さです。 春、秋がピークですが、真夏や真冬でも少しずつ咲き、ほとんど一年中、花が楽しめます。 しかも、花が散ってもガクが残り、赤みを帯びるので観賞期間が極めて長いサルビアです。 カラーリーフとしても常緑の葉が周年楽しめます。 原産は、南アフリカのケープ半島で、海岸の砂地や、乾燥した丘や平地に自生するそうです。水はけが良く、やや痩せた土壌を好みます。 丈夫な植物ですが、多湿にすると弱りやすいので注意が必要です。 日当たり、風通しが良い痩せ地、ロックガーデンなどに向きます。 暖地では庭植えでの越冬が可能です。 耐寒温度は-3℃前後までといわれていますが、乾燥気味であれば、さらに寒さに耐え、関東以西では十分に露地越冬が可能です。(最低温度が-6℃前後の場所では越冬できました) 同様に夏も乾燥気味の管理を行い高温多湿を避けることで、猛暑でも夏越しが可能です。 寒冷地では、冬に取り込みますが、水もあまり必要なく多少凍る程度の低温には耐えられますので、管理が行いやすいです。 日当たりがある場所に取り込むと、葉が茂って、花も咲きますので、意外に冬も観賞できます。 自生地ではハーブとしても使用されていて、収穫した葉を乾燥させて、細かく砕き、魚料理などに使うそうです。レモンペッパーを思わせる、良い風味があるとのことです。 ↑花後はガクが残り、長期間楽しめます お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き〜開花前〜開花中または花後剪定済み
※ムレ防止の為、花後は短くカットしてあります 秋〜冬 花後剪定済み〜紅葉中〜落葉の途中 冬〜春 常緑性ですが低温管理していますので、冬は葉が少ないです
※寒さに当てて健全に育てております。  冬から早春は葉が少なくなり紅葉しています。 ↑苗の様子 秋頃
※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日  照 寒冷地 日向 暖  地 日向 耐乾性 やや強い ある程度耐えます 根が張ればかなりの乾燥にも耐えます 耐湿性 やや弱い 多湿を嫌います 剪  定 花後は低めに切り戻すと姿が整う 肥  料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増  殖 実生 挿し木 消  毒 目立った病害虫はありません 

この商品の詳細を調べる


花・ガーデン・DIY » ガーデニング・農業 » 苗物 » 花の苗物
アンティークカラー カラーリーフ lanceolata ロックガーデン Salvia