飛騨フォレスト 畳ベッド Tタイプ チュニス くるみ セミダブル

たたみ タタミ ベッド 国産 飛騨 オーダー


飛騨フォレスト 畳ベッド Tタイプ チュニス くるみ セミダブル

INTERIOR3I(家具・雑貨)

341,000 円 (税抜き)

サイズ 幅1250×長さ2100×高さ680mm 床面高さ 350mm 仕様 本体/北海道産クルミ無垢材 すのこ/ひのき無垢材 畳/健康ひのき畳 畳表/熊本産有機栽培い草(無着色) 塗装/オイル仕上げ(主成分:亜麻仁油・蜜蝋) 搬送状態 組み立て商品 配送 北海道・沖縄・離島へのお届けは別途送料がかかります。 備考 画像はシングルサイズ・オイル塗装です。 畳表の変更オーダー可能です。 サイズ変更をご希望の場合はお問合せください。(サイズによってはお受けできない場合がございます) お気軽にお問合せください。 すべて受注生産のためご注文後1ヶ月半〜2ヶ月ほどかかります。 ご注文後の変更・キャンセルはお受けできません。 ご注文の混み具合等により2ヶ月程度かかる場合もございます。 施工事例はこちら ヘッドボードの上部曲面や節(フシ)は都度変わってきます。 脚部分は約16cm開いていますので、掃除機もで簡単に掃除できます。 全体をやさしいデザインにすることと安全面のため枠は全て、丸く加工をしています。 スノコは20mm厚の丈夫なヒノキ無垢材を使用しています。通気性も抜群です。 このひのきは岐阜県産の「東濃ヒノキ」と呼ばれる高級材です。国産ヒノキと表示している畳ベッドはたくさんありますが、同じひのきでも産地によって金額が大きく違います。同じヒノキなのになぜ?と思われると思いますが、岐阜県や長野県は寒い気候のため、同じ太さになるには、南の地域のヒノキの倍以上の年数が掛かります。そのため、密度のあるヒノキになり、 また、皆さんご存知のヒノキチオールなどの精油も多いです。岐阜県のとなりの長野県の木曽ヒノキは伊勢神宮の材木としても有名です。 畳表は熊本県産有機栽培い草が標準ですがお部屋の雰囲気に合わせて以下よりお選びいただくこともできます。(別途料金)ひのきの健康効果で快適な睡眠を、飛騨フォレストの健康ひのき畳を使った畳ベッド。 全て飛騨の工房で家具職人が製作するオリジナルです。 「通販やショップで探したけど、自分のイメージの畳ベッドが見つからない。」という方のために、オーダーメイドにも対応しています。 木材も、無垢材や集成材など様々な材質をご用意。 畳ベッド用畳のみの製造・販売も承っております。 健康ひのき畳の耐久性 いくら健康ひのき畳が健康に良い畳、環境に良い畳と言っても、すぐへたったりしては、大切な住宅の一部にはできません。 飛騨フォレストでは、健康ひのき畳とワラ畳の耐久性を比較した結果、平均的なワラ畳は長く使うとデコボコしてへたりが出ますが、 健康ひのき畳はほどよいクッション性を維持しながら長持ちすることがわかりました。 健康ひのき畳は長い目で見ればコストがかからず限りある資源の有効利用につながる畳です。 飛騨フォレストは、ひのきの優れた健康効果を活かし、日本でも有数の産地岐阜県のひのきを使った畳床を有害物質を一切使用しない製法で生産をしています。ひのきには素晴らしい効果があり、地球・人に優しい畳、それが健康ひのき畳です。健康ひのき畳は安心な住まい造り健康で快適な住空間を実現します。 健康ひのき畳の森林浴効果 健康効果 ひのきには他の木材に比べ、精油が多く含まれています。この精油の成分(木の香り)には下図のように、気分を落ち着け、リラックスさせる効果(森林浴効果)があります。 森林浴は人の心と体に有効だと言われています。近年、この香り成分を取り出して芳香剤や入浴剤などに積極的に利用されるようになりました。 ひのきをふんだんに使った、健康ひのき畳から放たれる木の成分は、イライラを抑え、心の鎮静剤として作用し、この森林浴と同様の効果が期待できます。 木の香りによる血圧の低下 参考資料 独立行政法人森林総合研究所 生理活性チーム長 宮崎良文氏 木の香りによる脈拍の乱れ減少 参考資料 独立行政法人森林総合研究所 生理活性チーム長 宮崎良文氏 森林浴によるストレスホルモンの減少 参考資料 独立行政法人森林総合研究所 健康ひのき畳の防虫効果 ダニ抑制効果 ひのきのダニ抑制効果 畳(ワラ床)の中にひのきの薄板(2mm)を挟んでダニ行動の抑制効果(動かないダニの割合)を調べた結果です。ひのきは3日目には約8割のダニが動けなくなりました。 健康ひのき畳の湿度調整効果(調湿効果) 木材や土壁など、調湿機能を備えた素材を使用することは、健康住宅づくりの大切なポイントです。 湿度の高いときには湿気を吸収し、乾燥しているときには水分を放出してお部屋の湿度を快適に調整してくれます。 ことに木材はその機能が顕著で、木材を校倉に組んだ正倉院は、千年以上もの間大切な宝物を守り続けています。 健康ひのき畳は、ひのきのチップを主原料としていますから、ワラ畳や建材畳に比べ吸放湿性能が格段に高く、いつでもお部屋を快適に保ちます。 住宅に木材を使うことは、夏に高温多湿、冬に乾燥する日本の風土にあった古くからの日本人の知恵であると考えます。 エアコンなどで人工的に湿度調整することもできますが、やはり、自然の力を利用して、快適に暮らすのが健康によいと 考えております。 飛騨フォレストでは、平成9年、岐阜県工芸試験場にて、ひのき畳の吸放湿試験を行った結果、ひのき畳が、ワラ畳、建材畳に比べて優れた吸放湿機能を発揮することが証明されました。 工場の見学に行ってきました 広い工場内 職人さんが採寸しています。 裁断 ひのきチップを薄い板と麻布で挟みます。 専用の機械でミシンがけ 中材はこれで出来上がり。 ユニット畳 引出し付きで収納たっぷり  

この商品の詳細を調べる


インテリア・寝具・収納 » ベッド » 畳ベッド
ストレスホルモン シングルサイズ ヒノキチオール オーダーメイド ヘッドボード