比叡山大阿闍梨心を掃除する/光永圓道

 


比叡山大阿闍梨心を掃除する/光永圓道

bookfan 1号店 楽天市場店

1,760 円 (税抜き)

著者光永圓道(著)出版社小学館発売日2022年11月ISBN9784093888936ページ数231Pキーワードひえいざんだいあじやりこころおそうじする ヒエイザンダイアジヤリココロオソウジスル みつなが えんどう ミツナガ エンドウ9784093888936内容紹介現代の生き仏が説く良く生きるための作法 地球1周分に相当する約4万キロメートルを7年かけて徒歩で巡礼し、9日間にわたって断食・断水・不眠・不臥で不動明王を念じる千日回峰行は、平安時代から1000年以上続く、命がけの難行苦行の修行。織田信長が比叡山延暦寺を焼き討ちした1571年以降、満行した者はたった51人だけ。荒行を経た大阿闍梨は「不動明王の化身」である生き神となる。光永圓道大阿闍梨が天台仏教、そして荒行で体得した「良く生きるための気づき」を、掃除という万人共通の生活行動を通して説く、唯一無二の人生哲学書であり、自己啓発書。やらされるのではなくやる、身の回りを整理することで心を切り替える、まずは美しい所作から身につける、きれいにしてはいけない美しさがある、など心が整い、今日より明日、明日より明後日をよりよく生きるためのヒントに気づかされる一冊。

編集担当からのおすすめ情報

15歳で仏門に入り、朝から晩まで掃除と修行の日々を過ごした著者が28歳で挑んだのは、最も苛烈な修行といわれる「千日回峰行」。「生と死」、「人が生きるとはどういうことか」について極限まで突き詰めた著者にしか語れない、「人生を良く生きるための極意」です。
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 生きることと、修行すること/第2章 心よりも、まずは形から身につけなさい/第3章 ものは「ふさわしい場所」に置かれれば、それだけで美しい/第4章 なぜ掃除をするのか。明確な目的を持ちなさい/第5章 あなたはひとりではない/第6章 掃除を通して、自分と向き合う/第7章 続けるためには喜びを/第8章 自分のため、を超えて

この商品の詳細を調べる


本・雑誌・コミック » 人文・地歴・社会 » 人文・思想 » 宗教・倫理 » 仏教
「ふさわしい キロメートル