新解釈 コーポレートファイナンス理論 「企業価値を拡大すべき」って本当ですか?

【楽天ブックスならいつでも送料無料】


新解釈 コーポレートファイナンス理論 「企業価値を拡大すべき」って本当ですか?

楽天ブックス

1,980 円 (税抜き)

「企業価値を拡大すべき」って本当ですか? 宮川 壽夫 ダイヤモンド社シンカイシャクコーポレートファイナンスリロン ミヤガワヒサオ 発行年月:2022年10月06日 予約締切日:2022年08月01日 ページ数:448p サイズ:単行本 ISBN:9784478116715 宮川壽夫(ミヤガワヒサオ) 大阪公立大学大学院経営学研究科・商学部教授。博士(経営学)。筑波大学大学院博士後期課程修了。1985年4月野村證券株式会社入社。営業部門、英国留学、投資銀行部門を経て2000年8月米国トムソンファイナンシャル・コンサルティンググループに移籍(アジア統括シニアディレクター)。2007年10月に再び野村證券株式会社に移籍(IBコンサルティング部上級専任職エグゼクティブディレクター)。2010年4月大阪市立大学(現大阪公立大学)大学院に専任講師として赴任。同年10月准教授、2014年4月教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 会社が儲かるとは、そもそもどういう状態を言うのか?ー株式会社という説話原型/株価の変動がでたらめだったら何がうれしいのか?ー不確実性理論という宿命/なぜ人はリスクを恐れるのか?ーCAPMというイニシエーション/株価はどうやって決められているのか?ー割引現在価値という決まりごと/どんなときに企業価値は拡大するのか?ー正のNPVというメカニズム/株式市場は正しい答えを持っているのか?ー効率的市場仮説という自己矛盾/価値を拡大することはなぜ困難なのか?ー完全市場というフィクション/コスト削減の努力は報われるか?ーキャッシュフローという現実性/財務分析はどこまで役に立つのか?ーROE崇拝の迷宮/配当?払ったことないですけどそれがなにか?ーペイアウト政策のパズル/現金?持ってないですけどそれがなにか?ー企業の現金保有とペッキングオーダー理論/会社は本当に株主のためだけに存在するのか?ー株主プライマーシーとステークスホルダープライマシー/会社はどこまで社会の持続性に貢献できるのか?ーサステナビリティとコーポレートガバナンス ミクロ経済学の理論をもとに企業活動の謎を解き、資本主義の本質に迫る。単なる「知識」を「教養」に変える、唯一無二のコーポレートファイナンス入門! 本 ビジネス・経済・就職 経理 財務管理・キャッシュフロー ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

この商品の詳細を調べる


本・雑誌・コミック » ビジネス・経済・就職 » 経営 » 経営戦略
コンサルティング トムソンファイナンシャル フィクション コンサルティンググループ ミヤガワヒサオ