フォルモサ 台湾と日本の地理歴史(913;913) (平凡社ライブラリー)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】


フォルモサ 台湾と日本の地理歴史(913;913) (平凡社ライブラリー)

楽天ブックス

1,980 円 (税抜き)

平凡社ライブラリー ジョージ・サルマナザール 原田 範行 平凡社フォルモサ タイワントニホンノチリレキシ ジョージ・サルマナザール ハラダ ノリユキ 発行年月:2021年02月13日 予約締切日:2020年12月26日 ページ数:424p サイズ:全集・双書 ISBN:9784582769135 サルマナザール,ジョージ(Psalmanazar,George) 1679?ー1763。本名不詳。フランス生まれ。ヨーロッパ各地を転々とした後、イギリス国教会に改宗して「フォルモサ(台湾)人」と称する。1703年に渡英。1704年に出版した『フォルモサ』は、現地の詳細な記録として、また、異教徒のイギリス国教会への改宗の軌跡を示すものとして一世を風靡し、各国語にも翻訳されたが、後に詐術であることを告白した。以後は、牧師、文筆家としてロンドンのグラブ・ストリート周辺で暮らし、サミュエル・ジョンソンなど、当時の文人との交流を持った。『ユニヴァーサル・ヒストリー』をはじめとする定期刊行物への寄稿のほか、サミュエル・パーマーとの共著『印刷史』(1732)などを出版したが、1763年、貧窮のうちに没した 原田範行(ハラダノリユキ) 1963年生まれ。慶應義塾大学文学部教授。日本学術会議会員。博士(文学)。専門は近代イギリス文学、印刷出版文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1巻(位置と大きさ、島の配置/フォルモサで起きた大きな革命のこと/フォルモサにおける政府のしくみ、およびメリヤンダノー皇帝が定めた新しい法について/フォルモサの人々の宗教について/祝祭について ほか)/第2巻(著者によるヨーロッパ各地の旅の説明/著者が改宗に至った根拠/神の存在について/神の一般的属性について/特に神聖なる属性について ほか) 科学的知識と想像力が綯い交ぜとなり、常識や既成概念を次々と突き崩していった一八世紀初頭。宗教・社会制度・日常生活すべてに及ぶその自由な言説空間に偉大なる想像(創造)力をもった謎の男によって放たれ、偽書ながら欧州を席倦、その後の東アジア認識にも大きく影響した世紀の奇書。 本 小説・エッセイ 外国の小説

この商品の詳細を調べる


本・雑誌・コミック » 小説・エッセイ » その他
ユニヴァーサル ライブラリー ,George Psalmanazar ハラダノリユキ