トヨタの話し合い 最強の現場をつくった聞き方・伝え方のルール

【楽天ブックスならいつでも送料無料】


トヨタの話し合い 最強の現場をつくった聞き方・伝え方のルール

楽天ブックス

1,650 円 (税抜き)

最強の現場をつくった聞き方・伝え方のルール 加藤 裕治 ダイヤモンド社トヨタノハナシアイ カトウ ユウジ 発行年月:2019年01月18日 予約締切日:2018年12月26日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784478106037 加藤裕治(カトウユウジ) 1951年、愛知県生まれ。1975年、早稲田大学法学部卒業後、トヨタ自動車工業(現トヨタ自動車)入社。1984年、トヨタ自動車労働組合に専従。1992年から自動車総連本部専従、賃金理論を研究。2001年、自動車総連会長、連合副会長に就任。トヨタ労組の書記長、自動車総連の会長、金属労協の議長などの要職を長年務め、日本労働界の重鎮といえる人物。2002年、中央教育審議会委員に就任。2009年、内閣府参与・行政刷新担当に就任。2008年、名城大学法科大学院入学。同年、中部産業・労働政策研究会理事長に就任。2012年、名城大学法科大学院卒業。同年、司法試験に合格し、2013年、愛知県弁護士会に登録。2014年、自動車総連顧問(現職)。2017年、ラヴィエ法律事務所に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 トヨタの強さは信頼にある(トヨタの強さは金太郎アメの強み/徹底して議論しても必ず合意できるトヨタ社員 ほか)/第2章 妥協をしないトヨタの話し合う仕組み(逆風に晒されていたトヨタ生産方式/「乾いたタオルを絞る」心地よさ ほか)/第3章 優れたトヨタマンを育てる「人づくり」の秘訣(自分の限界を決めないトヨタ社員/「職場」+「労組」でトヨタマンが育っていく ほか)/第4章 「自分たちのことは自分たちで決める」トヨタ精神(トヨタは売上げや利益を目標としない/トヨタが他の自動車会社と大きく違う点 ほか)/第5章 話し合いがよきリーダーをつくる(創業家を絶対視しない社内風土/喜一郎は「お手本にしたい日本の経営者」の一人 ほか) ただ話すだけでは意味がない!「本音」と「納得」が驚きの成果を生む。トヨタ生産方式を支える知られざるノウハウ! 本 科学・技術 工学 機械工学

この商品の詳細を調べる


本・雑誌・コミック » 科学・医学・技術 » 工学 » 機械工学
トヨタノハナシアイ ダイヤモンド カトウユウジ