極めに・究める・内部障害 (シリーズ)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】


極めに・究める・内部障害 (シリーズ)

楽天ブックス

3,850 円 (税抜き)

極めに・究める・リハビリテーション

シリーズ 相澤 純也 田屋 雅信 丸善出版キワメニキワメルナイブショウガイ アイザワジュンヤ タヤマサノブ 発行年月:2019年01月22日 予約締切日:2018年12月20日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784621303535 相澤純也(アイザワジュンヤ) 東京医科歯科大学医学部附属病院スポーツ医学診療センター・理学療法技師長。1999年東京都立医療技術短期大学理学療法学科卒業、2005年東京都立保健科学大学大学院保健科学研究科修了(修士・理学療法学)、2012年東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科修了(博士・医学)、同年同大附属病院スポーツ医学診療センターアスレティックリハビリテーション部門・部門長、2015年首都大学東京大学院・客員准教授、2018年現職。専門理学療法士(運動器)、NSCAーCSCS、日本オリンピック委員会(JOC)強化スタッフ(医・科学)、日本スケート連盟(JSF)スピードスケート強化スタッフ(医学部門)等を歴任 田屋雅信(タヤマサノブ) 東京大学医学部附属病院リハビリテーション部(循環器内科心臓リハビリテーション部門)。2005年東京都立保健科学大学保健科学部理学療法学科卒業、2005年群馬県立心臓血管センターリハビリテーション課、2014年東京大学医学部附属病院(現職)、2010年群馬大学大学院医学系研究科保健学専攻・博士前期課程修了(修士・保健学)、認定理学療法士(循環)、心臓リハビリテーション上級指導士、三学会合同呼吸療法認定士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 虚血性心疾患は、新規発症の病変を防ぐー狭心症(75%以上狭窄)、心筋梗塞(100%狭窄)は関係ない/2 心不全は大元の病態を知り、リハ開始を判断する/3 大血管疾患は安静時の血圧だけをみるな!末梢動脈疾患は、血流促進の運動を!/4 心臓外科手術後のリハビリでは「術前」の病態から「術後」を推察する/5 「循環」「呼吸」「代謝」は、生命維持の三役と心得る/6 HOTでは高CO2血症に要注意!透析では「易疲労感」がキーとなる/7 客観的指標+主観的指標を使いこなす/8 運動療法は、目的ごとに「有酸素運動」と「レジスタンストレーニング」に分け、早期に開始/9 生活リズムを考慮した達成できる目標設定で、寄り添う患者教育を/10 研究に基づく臨床を実践する 超高齢社会のリハは重複疾患のオンパレード。難しくなんかない、大事なことは本気になれるかどうかだ! 本 医学・薬学・看護学・歯科学 医療関連科学・技術 リハビリテーション

この商品の詳細を調べる


本・雑誌・コミック » 科学・医学・技術 » 医学・薬学 » 医学
レジスタンストレーニング 日本スケート リハビリテーション スピードスケート オンパレード