精神病とは何か 臨床精神医学の基本構造

【楽天ブックスならいつでも送料無料】


精神病とは何か 臨床精神医学の基本構造

楽天ブックス

4,180 円 (税抜き)

臨床精神医学の基本構造 ゲルト・フーバー 林拓二 新曜社BKSCPN_

高額商品

セイシンビョウ トワ ナニカ フーバー,ゲルト ハヤシ,タクジ 発行年月:2005年10月 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784788509658 原書第3版 フーバー,ゲルト(Huber,Gerd) 1921年生まれ。ハイデルベルグ大学で医学を学び、医師国家試験合格。同大学精神科でK・シュナイダー教授、引き続きフォン・バイアー教授の助手となる。さらにミュンヘン・ドイツ精神医学研究所のショルツ教授の下で助手を務める。その後、ハイデルベルグ大学精神科外来医長および神経放射線科外来医長。ボン大学精神科に移り、ヴァイトブレヒト教授の下で病棟医長。そして、ウルム大学正教授兼州立ヴァイセナウ精神病院院長、リューベック医科大学精神科主任教授を歴任。1978年よりボン大学精神科主任教授。1987年にボン大学精神科を退官。専門研究領域は臨床精神医学、精神病理学、社会精神医学。1971年より、分裂病研究に関するヴァイセナウ・シンポジウムを隔年に開催。クルト・シュナイダー賞、ヴァイトブレヒト賞の国際学術委員会を設立。1993年に“Neurology,Psychiatry and Brain Research”誌を創刊して主幹を務める 林拓二(ハヤシタクジ) 昭和20年生まれ。京都大学医学部卒業。医師国家試験合格後、七山病院(精神科)の常勤医師として勤務。この間、大阪医大の満田久敏教授に師事、非定型精神病の研究を始める。新阿武山病院(精神科)の常勤医師を経て、七山病院に勤務した後、昭和57年より58年までボン大学精神科(G.フーバー教授)の客員医師。その後、愛知医大精神科(大原貢教授)助手・助教授を経て、愛知医大精神科教授。平成13年より、京都大学大学院精神医学教室教授。専門研究領域は、臨床精神病理学、非定型精神病の精神生理・画像診断学的研究。日本生物学的精神医学会、日本精神科診断基準学会、国際WernickeーKleistーLeonhard学会、日本精神病理学会などの会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 精神医学の三分体系(身体に基盤のある精神病/内因性精神病/心的資質の異常な偏倚/総括)/第1章 循環病(躁うつ病・感情精神病)(内因性(循環病性)うつ病の症状学/内因性(循環病性)うつ病の治療/内因性(循環病性)躁病の症状学 ほか)/第2章 精神分裂病(統合失調症)(精神病理学的症状学/身体症状および身体精神性移行症状/亜型/診断および鑑別診断/経過と転帰/病因/治療) 大作テキスト『精神医学』真髄の雄編“精神医学の三分体系”“内因性精神病”を精読する(最新版をふまえ現状に照らした「解説」収録)。“精神病”理解と臨床の礎となる必携教本。 本 医学・薬学・看護学・歯科学 基礎医学 神経科学 医学・薬学・看護学・歯科学 臨床医学専門科別 精神医学

この商品の詳細を調べる


本・雑誌・コミック » 科学・医学・技術 » 医学・薬学 » 医学
ハヤシタクジ 精神分裂病 セイシンビョウ 大学院 Research