ドメーヌ・ユベール・リニエ ニュイ・サン・ジョルジュ・レ・ディディエ・オスピス・ド・ニュイ 750ml

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】 ワインアドヴォケイト 92


ドメーヌ・ユベール・リニエ ニュイ・サン・ジョルジュ・レ・ディディエ・オスピス・ド・ニュイ 750ml

ウメムラ Wine Cellar

19,800 円 (税抜き)

モレ・サン・ドニの隠れた名ドメーヌ、ユベール・リニエ。 ユベール・リニエの歴史は1880年にジャック・リニエがブドウ栽培を開始したことから始まります。1970年代にユベール・リニエがブドウ栽培農家からドメーヌへと事業を拡大し、瞬く間に入手困難なブランドとしての地位を確立しました。1990年代に末息子のロマンがドメーヌのワイン造りを受け継ぎました。肉厚で凝縮感のある力強いスタイルを持つユベールのワインに、エレガンスとバランスの良さを付け加えたロマンのワインは大成功を収め、従来のスタイルを支持していたアメリカ市場だけでなく、世界中から新たなファンを獲得しました。 「ニュイ・サン・ジョルジュ 1er レ・ディディエ・オスピス・ド・ニュイ」は、3月に開催される有名なホスピス・ド・ニュイのワインオークションで228リットルのバレルを購入、醸造をユベール・リニエが行ったものです。2005年のヴィンテージ以来、毎年この濃厚で味の良いワインの樽を購入しています。「レ・ディディエ」は、ニュイ・サン・ジョルジュで最良の畑とされ、「レ・サン・ジョルジュ」に隣接するベストな区画に位置しています。タンニンのバランスが良く、余韻も長いのが特徴です。
■オスピス・ド・ニュイとは
■ オスピス・ド・ボーヌの姉妹施設で、ワインの販売は施療院の運営に資せられ、復活祭2週間前の日曜日に行われる。それは1692年以来続いている。オスピス・ド・ボーヌ同様、ワインはすべて寄進された畑からつくられ、ほとんど全てが1級のトップの畑である。キュヴェは、すべて100%オークの新樽で熟成され、オークションにかけられる。競売終了後、落札したバイヤーはそのまま新樽で熟成させるか、それともワインを移しかえて1~2年使った旧樽で熟成させるかどうかを選べる。オスピス・ド・ボーヌのワイン同様、オスピス・ド・ニュイのワインはどれも入念な世話をうけ、仕上りも上々である。 ほとんどのオスピス・ド・ニュイのワインは5~10年保つ。 DOMAINE HUBERT LIGNIER Nuits-Saint-Georges 1er Cru Les Didiers Hospice de Nuits ドメーヌ・ユベール・リニエ ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ レ・ディディエ・オスピス・ド・ニュイ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ニュイ・サン・ジョルジュ 原産地呼称:AOC. NUITS SAINT GEORGES ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ワインアドヴォケイト:92 ポイント Rating 92 Drink Date 2017 - 2035 Reviewed by Neal Martin Issue Date 29th Jun 2015 Source 219, The Wine Advocate The 2012 Nuits St Georges les Didiers Cuvee Hospice de Nuits has a very generous and quite intense iodine and black cherry nose, although it seems incongruous with that carapace of new oak dominating the aromatics. The palate is medium-bodied with supple, ripe tannins and a keen thread of acidity, although it does not express the terroir in such an accomplished manner as the other premier crus. vinous:91 ポイント 91pts Drinking Window 2022 - 2032 From: The 2012 Red Burgundies from Bottle (Mar 2015) Saturated deep red with ruby highlights. Somehwat sauvage aromas of blackberry, cassis and spices, plus a resiny nuance. Sweet, chewy and very concentrated, with a peppery quality and underlying minerality giving lift and definition to the thick middle palate. This deep, sweet wine spreads out impressively to saturate the palate. The long finish features tactile tannins and less obvious oak character than the young 2013. - By Stephen Tanzer on November 2014Hubert LIGNIER / ユベール・リニエ2014年に折半耕作解消。ドメーヌの新時代が幕開けするドメーヌの将来を託されたロマン・リニエが2004年に他界して以降、老匠ユベール・リニエが引退を撤回して奮起し、ビショで働いていたもうひとりの息子ローランもドメーヌに戻り、ドメーヌ・ユベール・リニエの新時代が始まろうとしている。ロマン亡き後、未亡人でアメリカ出身のケレンが、ドメーヌの畑を折半耕作し始めたためユベール・リニエ本人は収穫の3分の1しか受け取れず、買いブドウによるネゴシアン・ビジネスも平行させることで需要に応えるしか手だてがなかった。この折半耕作の契約も2014年には解消される見通しである。かつてはリッチで凝縮感が高く、新樽の香りも強かったユベール・リニエのワインだが、故ロマンがスタイルを微調整し、バランスのよいものに仕上げてからというもの、昔のユベール・リニエを支持していたアメリカ市場だけでなく、世界的に高い評価を受けるようになっていた。ロマンが他界し、ユベールが現場に返り咲いてもスタイルを過去に戻すことはせず、バランス重視の姿勢を堅持しているのは、あまりに早くこの世を去った息子へのオマージュだろう。特級クロ・ド・ラ・ロッシュとジュヴレ・シャンベルタン1級のオー・コンボットの一部はすでに返還され、栽培から本家の手によって造られるようになっている。またポマールやニュイ・サン・ジョルジュに新しい畑を手に入れ、ポートフォリオは充実中。これに折半耕作中の畑が戻れば、ドメーヌ・ユベール・リニエの完全復活となる。その日がじつに待ち遠しい。

この商品の詳細を調べる


ビール・洋酒 » ワイン » 赤ワイン
ポートフォリオ thread ブルゴーニュ Burgundies Window