セーブル花瓶フランソワ陶磁器 ハジュフランス SEVRES


セーブル花瓶フランソワ陶磁器 ハジュフランス SEVRES

ブルーアンプルール

396,000 円 (税抜き)


★フランス国立セーブル製陶所工房作品詳細
★ ブランド(原産国)

セーブル・SEVRES

フランス 作品名(パターン) Vase Francois,1976(花瓶・フランソワ) 原作制作年度 1976年 Etienne HAJDU 制作年度 2000年 作品サイズ 高さ:25cm,口径:11.5x11.8cm 特記事項 画像と実際の作品の色合い及び風合いは微妙に異なります。 参考上代(定価) オープンプライス 作品説明

素材:PN(ヌーベルペースト)1882〜1884年にセーブル工房で改良認可された素材

この作品はレリーフ装飾、表面は白の半ぼかし仕上げ。 原作者Etienne HAJDU(エティエンヌ ハジュ)のサインは底部に彫り込まれている。作品にはセーブル工房のロゴと成型年度、装飾完成年度が記されている。 ------------------------------------------------------------------------
☆Pate dure nouvelle(ou P.N)
☆ ヌーベルペースト(新硬質磁器・P.N):基本素材はカオリン、長石、水晶(これらの素材は1882〜1884年にセーブル工房で開発された)で、PNはこれらの素材を1280℃〜1300℃で焼く。ビスキュイはこのPNが素材となる。
★Etienne HAJDU(エティエンヌ ハジュ)
★ 1907年にTransylvanie(ルーマニア)のTurdaにて生誕。パリにて1996年3月26日に没。 1927年、彫刻を学ぶためパリに赴きBourdelle et Niclausseに支持。 1930年にフランス国籍取得。1949年、5月展実行委員会のメンバーになり、抽象彫刻の責任者となる。 彼の作品はパリのJeanne Bouche画廊にて展覧された。画家・彫刻家の両分野で今世紀初めの同時代では多くの作品をセーブル工房で制作した作家の一人である。 特に、1966〜1976年の間はフォームの製作時期として特筆される年代である。 受賞経歴 1965年…Nordrhein-Westphalen賞(彫刻) 1967年…インターナショナル・イスタンブルグ陶器展金賞(彫刻) 1968年…Bianco e Nero大賞(彫版) 1969年…彫刻部門で国の大賞

フランス国立セーブル製陶所工房の花瓶
☆セルジュ

この商品の詳細を調べる


キッチン用品・食器・調理器具 » その他
…Nordrhein エティエンヌ -Westphalen イスタンブルグ Niclausse