萩焼 ぐい呑國輔窯・中原國輔 作

柔らかい手触り、口当たりが魅力の萩焼のぐい呑。


萩焼 ぐい呑國輔窯・中原國輔 作

せともの屋みさ伝

3,850 円 (税抜き)

寸法:口縁直径7.5cm×高さ6cm・120cc

萩焼の特徴

萩焼に使われる粘土は、浸透性が強く、釉薬の貫入に茶が染み込みやすく、使ううちに「萩の七変化」といわれる肌の変化を楽しませてくれます。 焼成温度が1200度と低い萩焼は、高麗茶碗にくらべて焼き締めが少なく、ほんのりと柔らかく軽い和風の感触が茶人をひきつけ、「一楽二萩三唐津」とうたわれるようになりました。

ご使用にあたって

萩焼は白く硬い磁器と違い、ざっくりとした土を低温で焼くため、水の浸透性が高いのが特徴です。 ご使用前に約3時間程度水に浸した後、2〜3日間自然乾燥をしていただくことをお勧めします。 多少の水止めになります。 また、使い始め「土臭い」と感じることがありますが(窯ぼこり)、その場合はお湯で10分くらい煮て、火を止めて3時間程度そのままにしておきます。1回で取れる場合もありますが、何回か繰り返してやっととれるものもあります。メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています 萩焼 ぐい呑 國輔窯・中原國輔 作 柔らかい手触り、口当たりが魅力の萩焼のぐい呑。  寸法:口縁直径7.4cm×高さ6cm・120cc

萩焼の特徴

萩焼に使われる粘土は、浸透性が強く、釉薬の貫入に茶が染み込みやすく、使ううちに「萩の七変化」といわれる肌の変化を楽しませてくれます。 焼成温度が1200度と低い萩焼は、高麗茶碗にくらべて焼き締めが少なく、ほんのりと柔らかく軽い和風の感触が茶人をひきつけ、「一楽二萩三唐津」とうたわれるようになりました。

この商品の詳細を調べる


キッチン用品・食器・調理器具 » ワイン・バー・酒用品 » 酒器 » ぐい呑み・おちょこ
カタログ 口当たり 手触り ぐい呑 メーカー