小田島民芸所 金のべこっこ(黄金牛)2号 置台付 メーカー直送

古来岩手(南部藩)は産金国として栄え、その砂金や塩の道の物資運搬などに南部牛が活躍し、その南部牛の象徴的民芸品です。


小田島民芸所 金のべこっこ(黄金牛)2号 置台付 メーカー直送

セレクトショップ東北

6,500 円 (税抜き)

商品説明商品名金のべこっこ 2号 サイズ本体:横幅約10×長さ約15×高さ約10(cm)置台:約12×9×1(cm) 素材和紙、胡粉、金粉、麻 注意 モニターの発色の具合によって実際のものと色が異なる場合がございます。ご了承ください。 製造者小田島民芸所岩手県花巻市材木町10-20 配送方法佐川急便沖縄・一部離島につきましては誠に申し訳ございませんが、お届けする事が出来ません。お届けが沖縄・一部離島の場合は当店の方でキャンセル処理させて頂きます。   置物 金ベコ 金べこ 赤べこ 開運招福 魔除け 五穀豊穣 人形 張り子 張子 岩手県 お土産 民芸品たくましく働き者の南部牛「田舎なれども サァーハーエー 南部の国は サァー」「西も東も サァーハーエー 金の山 コラ サンサーエー」有名な民謡「南部牛追い唄」の一節です。前述の歌詞で唄われる「南部の国」とは、安土桃山時代に豊臣秀吉から公認された東北地方の南部藩(のちの盛岡藩)のことです。南部藩は現在の岩手県、青森県・秋田県の3県にまたがっており砂金、紫紺、良馬の産地として有名でした。「南部牛追い唄(牛方節)」は牛での荷物運搬や放牧時などに唄われていたと伝えられています。砂金や塩の道の物資運搬などに活躍した南部牛の象徴的な岩手県花巻市の民芸品です。 金運招来、商売繁盛  金を招く金のべごっこ先述の通り古来、南部藩は佐渡と共に産金国として有名で、この繁栄を子孫に永く伝えようと砂金で牛の形をつくり、家宝として大切にされてきたのが、この黄金牛の始まりと言われています。手すき和紙を幾重にも張り合わせ、首振りの牛型玩具として、完成させた郷土玩具。現在では幸運と商売繁盛のマスコットとして愛好されています。可愛く首を振る南部牛指でチョンと首を撫でてあげると暫くの間、首を降る仕掛けが圧巻です。和紙を木型に張る→幾重にも張る→胡粉で固める→エナメル塗り→金粉塗料仕上げ→首振り玩具として完成。沢山の工程を経て一つ一つ手作りで作り上げられる南部牛「金のべごっこ」その動きはとても滑らかで、思わず一緒に首をふりたくなります。細部までこだわる手仕事岩手県花巻市の小田島民芸所。関恵子さんの造る金のべごっこは背負っている千両箱や飾り座布団、小さな鈴など装飾に至るまで細部まで丁寧に作り込まれています。ひとつひとつ丁寧に作り続けてきた手仕事。岩手県花巻市に古くから伝わる失ってはいけない民芸品です。後ろ姿だって可愛いですくびを振るしぐさも可愛いのですが、金のべごっこは後ろ姿もとても可愛らしいのです。ちょっとプリッとしたお尻に思わずきゅんとしてしまいます。金運を運んでくれるだけでなく、癒しまで与えてくれる金のべごっこ。ご自宅用に勿論、海外の方へのお土産や贈り物にも喜ばれます。大きさは2種類ご準備しました金ノべごっこ 2号(置台付)原材料:和紙・胡粉・金粉・麻べごっこ本体サイズ:横幅約10×長さ(鼻先から尾まで)約15×高さ約10(cm)置台サイズ    :約12×9×1(cm)一つ一つ手作りですのでサイズや表情に若干の違いが出る場合がございます。何卒ご理解の上ご購入ください。金ノべごっこ 3号(置台付)原材料:和紙・胡粉・金粉・麻べごっこ本体サイズ:横幅約13×長さ(鼻先から尾まで)約22×高さ約13(cm)置台サイズ    :約16×12×1(cm)一つ一つ手作りですのでサイズや表情に若干の違いが出る場合がございます。何卒ご理解の上ご購入ください。佐川急便でお届け致します楽天のシステム上、配送方法が自由に選択できるようになっておりますが、こちらの商品は佐川急便にてお届け致します。万が一、お客様の方で他配送方法を選択した場合は佐川急便に修正させて頂きます。何卒ご了承下さい。箱を茶紙で包んで 送り状を貼らせて頂きます金のべごっこの箱に送り状を直接貼らず、丁寧に茶紙で包んでから送り状を貼らせて頂きます。また包装、熨斗など承っております。熨斗の「名入れ」のみ有償となります。小田島民芸所 金ノべごっこ

この商品の詳細を調べる


インテリア・寝具・収納 » インテリア小物・置物 » 置物
てお届け致し サァーハーエー 申し訳ござい サンサーエー 小田島民芸所