ジャパニーズ・ディスカウントからの復活 日本企業再生への処方箋

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】


ジャパニーズ・ディスカウントからの復活 日本企業再生への処方箋

楽天Kobo電子書籍ストア

1,760 円 (税抜き)

ー2025年までの経営改革で勝者となるか、敗者となるかが決まる 失われた20年へのリターンマッチが、ここから始まる! グローバル市場で、買収一本槍でM&Aを推し進め、既存事業とのシナジーを生み出せず、グループとしての価値が棄損され、グローバル市場で評価されない日本企業の現象。 それが、「ジャパニーズ・ディスカウント」である。

ジャパニーズ・ディスカウントに陥る3つの要因

1:グローバル市場で急激にプレゼンスが低下している 2:楽観的なビジネス予測と過去の成功体験で、時代にそぐわない戦略思考をする 3:本質的な課題解決を後回しにし、競争力が低減している コンサルタントとして、第一線で「経営戦略」「M&A」に従事し20年活躍してきた著者が、「ディスカウント」回避の成功施策例として、シーメンス、日立製作所、シュナイダーエレクトリック、ソニーグループといった、コングロマリット企業を分析。多くの経営者へ、企業再生、企業価値を高める経営の要諦を示す。

主な内容

・まえがき:ジャパニーズ・ディスカウントの衝撃  欧米企業を追随する日本企業  ジャパニーズ・ディスカウント脱却のシナリオ ・序章:日本のコングロマリット企業の未来に向けて  ジャパニーズ・ディスカウントとは何か  取り組むべきはジャパニーズ・ディスカウントの解消  ジャパニーズ・ディスカウント対処の3原則 ・第1章:ジャパニーズ・ディスカウントへの懸念  外部市場視点からの考察  企業内部視点からの考察 ・第2章:いま、グローバル市場で日本企業がどう見られているか  企業の成熟度を測る6つのクライテリア  グローバル企業と日本企業の成熟度に差がついた真因 ・第3章:ジャパニーズ・ディスカウントを生み出す負のメカニズム  「お化粧だらけ」の戦略が引き起こす「ディスカウント」  日本企業が陥りがちな4つの戦略策定タイプ ・第4章:コングロマリット成功企業に学ぶ  事例1社目:シーメンス  事例2社目:日立製作所  事例3社目:シュナイダーエレクトリック  事例4社目:ソニーグループ ・第5章:ディスカウント課題解決のポイント  「溝」の課題に優先対処することこそが戦略  経営の「溝」をつなぐ(なくす)  対極にあるものによる「ハイブリッド経営」  コングロマリット経営の限界とは  ハイブリッド経営の事例 ・第6章:日本企業復活のシナリオ  経営改革プロジェクトにおける10のGuiding Principles    2025年までに勝負が決まる  ジャパニーズ・ディスカウントからの復活はいまこそ着手すべき ・あとがき ・参考図書画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。
※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。
※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。
※このページからは注文できません。

この商品の詳細を調べる


本・雑誌・コミック » ビジネス・経済・就職 » 経営 » その他
Guiding ソニーグループ コンサルタント プロジェクト ジャパニーズ