保命酒 のど飴 入江豊三郎本店

入江豊三郎本店の保銘酒入りのど飴!!


保命酒 のど飴 入江豊三郎本店

おいしい広島!! 楽天市場店

280 円 (税抜き)

商品名 保命酒のど飴 商品の紹介 東京のアンテナショップで一日100個売れる程の人気のど飴!! 直火鍋でじっくりと焚き上げた飴の中に十六種の薬味入り保命酒と のどにやさしいニッキを練り込みました。 アルコール分は含まれていません。 お客様の声をもとに2014年に個包装へとリニューアルされました。 《保命酒の起源》 江戸時代の初め、大坂(大阪)生玉神社(天王寺区)の近くで 漢方医の子息であった中村吉兵衛(きちべえ)が鞆の浦で造られていたお酒と薬味で造ったことに始まります。 当時、瀬戸内海の港町 として全国から多くの人々や物資が交わっていた鞆の浦には 醸造のノウハウが集約され醸造業が栄えておりました。 そこに漢方の知識が加わって誕生したのが保命酒です。 それ以来、保命酒は福山藩に留まらず、 日米和親条約終結後のペリー一行の接待にも使われました。 そんな保命酒を使い、製造したのど飴は味がいいと評判になり 人気商品になったのです! 内容量 80g 原材料 水飴(国内製造)、砂糖、麦芽糖、保命酒/香料、カラメル色素、香辛料抽出物

この商品の詳細を調べる


スイーツ・お菓子 » あめ・ミント・ガム » のどあめ
リニューアル アンテナショップ