フウロソウ(ゲラニウム) シネレウム ‘バレリーナ’


フウロソウ(ゲラニウム) シネレウム ‘バレリーナ’

おぎはら植物園

660 円 (税抜き)

記事 ~2024年 2/19~ 寒さに当てて健全に育てています 暖地では冬も常緑ですが、寒冷地では葉が落葉して減ります 地上部が少なく、苗の見た目がさみしいですが 根はしっかり張っており、庭植え、植え替え等も可能です
■ フウロソウ科  多年草(耐寒性多年草)冬季常緑~半常緑種
■ 学 名 : Geranium cinereum 'Ballerina'
■ 別 名 : ゲラニウム シネレウム(キネレウム)(学名)など
■ 花 期 : 初夏
■ 草 丈 : 10~20cm前後(生育後・花丈も含む)
■ 株張り : 15~25cm前後(生育後・環境差がある)
■ 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃
※環境差がある)
■ 耐暑性 : 普通(暖地では夏に風とおし、水はけよく)
■ 日 照 : やや半日陰
■ 原産地 : ヨーロッパ(原種の主な自生地)
■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 花径2cmほどの中輪花 淡いピンクに紫の筋が細かく入り繊細で美しい 株姿は小さくこんもりと茂り、コンパクト 葉を密に茂らせるので蒸れないように水はけ良い用土を使用すると育て易い 冬季常緑種 〜担当スタッフのコメント〜 細かいラインがはっきりと入る可憐な花です。 小さな厚めの葉がモコモコと茂る姿がとってもかわいいいです。花つきもよく、草姿のわりに 大きな花ですから大株はとても見事です。 草姿の美しさはこの系統が一番と思います。 フウロソウ シネレウム系について ゲラニウムのシネレウムは、その花の美しさからファンの多い系統です。 小さな葉が密生してこんもりと育ち、株姿に見合わない感じの大きく美しい花を咲かせます。 数多くのゲラニウムの中でも、この系統の花の美しさは際立っています。 生育がゆっくりで、葉が密生するうえ高温多湿を嫌うので、少し気難しいところがあり、気軽なガーデン用とは言えませんが、水はけの良い場所を選び、他の植物との間隔を空けたり、通気を確保すれば庭植えも可能です。 特にロックガーデンなどに最適です。また、鉢植えでじっくり育てるのもおすすめです。 やや栽培に気を使う系統ですが、厚めの小葉がモコモコと茂る姿の可愛らしさ、格段に美しい花色、花つきの良さ、など魅力が多く、じっくり大株に育てて、一斉に咲かせると実に見事で、喜びは格別です。 栽培のコツ ・暑さを嫌うが、日陰では徒長して軟弱になりやすいため、  なるべく日向で管理する (暖地では西日を避け、午後はやや半日陰が良い) ・高温多湿を嫌うので、水はけが良い土にするが、  石系の土は栄養が少ないので、追肥でカバーする (比較的、栄養分を好む系統です。置き肥、液肥でOK) お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 開花前〜開花中または花後剪定済み ムレ防止の為、花後は短くカットしてあります 秋〜冬 生育中 冬〜春 低温管理していますので こちら寒冷地では冬〜早春は葉が減ります(冬姿) ↑苗の様子 春頃
※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日  照 寒冷地 日向〜明るい日陰 暖  地 昼過ぎから半日陰が理想 耐乾性 普 通 ある程度耐えます 耐湿性 やや弱い ある程度は耐えますが 高温多湿を嫌います 剪  定 初夏から晩秋まで咲くので 花の終わった花茎をまめに摘むとさらによく咲く 肥  料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増  殖 実生 株分け 消  毒 目立った病害虫はありません 

この商品の詳細を調べる


花・ガーデン・DIY » ガーデニング・農業 » 苗物 » 花の苗物
ロックガーデン 担当スタッフ cinereum Geranium Ballerina