6/15はエントリーで最大P4倍★VI100 1/10 トマスティック社 ヴィジョン(ビジョン) バイオリン ナイロン弦 サイズ1/10

ドミナントの弟分 VISION バイオリン弦【1/10 セット弦】


6/15はエントリーで最大P4倍★VI100 1/10 トマスティック社 ヴィジョン(ビジョン) バイオリン ナイロン弦 サイズ1/10

楽器のことならメリーネット

6,800 円 (税抜き)

THOMASTIK VISION VIOLIN STRING トマスティック社 ヴィジョン バイオリン弦 1/10サイズセット トマスティック社のドミナント弦の普及率はかなり高く、その陰でバイオリンに「ナイロン弦」が良い。という一種ブームの様な事が起きました。 ナイロンと言いますが、厳密には「合成繊維が芯材=シンセティック・コア」の弦を指して”ナイロン”と言っております。 本商品ヴィジョン VI100はドミナントと同じナイロン弦で弟分的な存在になります。

VISION VI100の特長

最新の技術で製作されており、滑らかな音質と共に非常にパワフルな弦です。 また、ドミナントよりもリーズナブルですが、耐久性に優れており設計が古くてすぐに劣化すると言われているドミナントより優秀とも言われています。 E線に特長あり E線はボールエンドのみとなっておりますが必要に応じてボールを外しループエンドにできるように設計されているため、テールピースやE線器アジャスターの種類にかかわらず”ボール&ループ両タイプ”に対応致します。 セットに含まれるE線一覧表 E線品番 素材 テンション VI01 マルチレイヤースチールワイヤー/スズメッキ ミディアム VI02 シンセティックコア/アルミ巻 ミディアム VI03 シンセティックコア/シルバー巻 ミディアム VI04 シンセティックコア/シルバー巻 ミディアム 弦をお求めいただく場合の注意点 バイオリンにはサイズがございます。4/4大人サイズという標準の大きさから3/4〜1/16まで一般的に7種類の大きさがございます。弦も基本的にはサイズそれぞれに異なりますので、お間違えの無いようにお手持ちのバイオリンのサイズに合う物をお選びください。

宅配便ご希望の方

はこちらの商品を一緒にカートにお入れください。
■バイオリン1台分の弦がセットです ヴィジョン バイオリン弦 1/10サイズ セット トマスティック社のドミナント弦の普及率はかなり高く、その陰でバイオリンに「ナイロン弦」が良い。という一種ブームの様な事が起きました。 ナイロンと言いますが、厳密には「合成繊維が芯材=シンセティック・コア」の弦を指して”ナイロン”と言っております。 本商品ヴィジョン VI100はドミナントと同じナイロン弦で弟分的な存在になります。

VISION VI100の特長

最新の技術で製作されており、滑らかな音質と共に非常にパワフルな弦です。 また、ドミナントよりもリーズナブルですが、耐久性に優れており設計が古くてすぐに劣化すると言われているドミナントより優秀とも言われています。 E線に特長あり E線はボールエンドのみとなっておりますが必要に応じてボールを外しループエンドにできるように設計されているため、テールピースやE線器アジャスターの種類にかかわらず”ボール&ループ両タイプ”に対応致します。
■セットに含まれるE線一覧表 E線品番 素材 テンション VI01 マルチレイヤースチールワイヤー/スズメッキ ミディアム VI02 シンセティックコア/アルミ巻 ミディアム VI03A シンセティックコア/シルバー巻 ミディアム VI04 シンセティックコア/シルバー巻 ミディアム

バイオリン弦について

弦の種類は大変多く、有名なメーカーで「ドミナント」「インフィルド」「ヴィジョン」などを発売している”トマスティック”や「オブリガート」「エヴァピラッツィ」「トニカ」などのブランドを発売している”ピラストロ”また「プレリュード」や「ヘリコア」などを発売している”ダダリオ”など、また、お値段も安価な物でセットで1000円程度〜数万円までと幅広く一体どう選んで良い物か。。。と思われる方も少なくありません。 一般的に、「スチール弦」とか「ナイロン弦」とか弦の素材で分類される事が多く、どちらが良いですか? と言うご質問も良くいただきますが、大枠で、スチール弦の方が細くナイロン弦の方が太い。 スチール弦の方が線の細い音がするとか繊細な音がする。ナイロン弦の方が太く温かい音がでる。 などと言われるておりますが、バイオリン本体によっても相性の良し悪しがございますので、弦の素材だけをみて甲乙はつけられません。 また、E線までナイロン弦という事はなく 一般的にナイロン弦と言われるものは、A線〜G線を言います。 弦によってバイオリンの音は全く違いますし、弾き心地も代わります。 いろいろな弦を張って使われていくうちに、お手持ちのバイオリンにはどのような弦が相性が良いか分かってくると思います。 それまでは、このくらいまでならOKかな。 というご予算をお決めいただき、その範囲で様々な弦をお試し頂くのが良いと思います。
■弦の交換時期 切れたら交換する。というのは、もちろんのこと 厳密には劣化で音質が変わりますので、音が響きにくくなったな。弾き心地が代わったかな?と、感じたら交換時期です。また、1本切れたらチャンスと思い全ての弦を同時に交換するのも良いと思います。 狙って、と言う場合には良いのですが、バイオリンに張っている弦が何か分からないまま1本だけ交換する場合、他と異なる弦を張ると音質や弾き心地が違い全体的に音のバランスが取りにくくなります。 そういった意味で、張っている弦が分からない場合はまずは全ての弦を交換頂くのが良いです。 特にA線〜G線のどれか1本が切れて交換となった場合は、同時に3本とも交換をお勧め致します。
■弦をお求めいただく場合の注意点 バイオリンにはサイズがございます。4/4大人サイズという標準の大きさから3/4〜1/16まで一般的に7種類の大きさがございます。弦も基本的にはサイズそれぞれに異なりますので、お間違えの無いようにお手持ちのバイオリンのサイズに合う物をお選びください。

この商品の詳細を調べる


楽器・音響機器 » 弦楽器 » アクセサリー・パーツ » バイオリン用アクセサリー・パーツ »
トマスティック プレリュード インフィルド VISION エヴァピラッツィ