特選長板中形染め九寸名古屋帯≪お仕立て上がり・中古美品≫「葵唐草」名門松原家の藍…粋な面持ちの工芸品!


特選長板中形染め九寸名古屋帯≪お仕立て上がり・中古美品≫「葵唐草」名門松原家の藍…粋な面持ちの工芸品!

京都きもの市場 楽天市場店

90,000 円 (税抜き)


◆最適な着用時期 5月下旬〜6月、9月〜10月上旬の単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 観劇、お食事会、お稽古事、街着、ランチなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など 綿100%長さ3.6m

仕入れ担当 吉岡より

長板中形染めの染織工芸の第一人者として知られた松原利男氏による九寸名古屋帯のご紹介です!利男氏の作品を弊社でご紹介できましたのも、過去に片手で数えられるほど…名門松原家の藍…これだけでファンには涎垂のお品でございましょう。悲しいことに、こういった名作家の作品はこれからどんどん少なくなっていきます。探しても出会えなくなる…そうなる前にぜひお届けしたい。そんな作品です。お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!

色・柄

しなやかでフワリとした風合いのある木綿の帯地。地色はナチュラルなアイボリーを基調として独特の藍の色彩にて「葵唐草」の意匠を一面に染め上げました。情趣あふれる図柄と無地場とのバランスは、まさに藍染めのアートと言えましょう。決して探してあるようなお品ではございません。ましてや現実的なお値段でご紹介となると大変難しいお品でございます。

商品の状態

中古品として仕入れて参りました。裏地の藍に経年と着用による退色が見受けられるものの表地に目立つような難は見受けられません。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。

松原利男と長板中形について

長板中形は江戸時代に浴衣の模様として発達した型染技法。制作工程において、長い板と、小紋と大紋の中間程度のサイズの模様型(伊勢型紙)を使用することから「長板中形」と呼ばれるようになる。もともとの長板中形の技法は分業制。型紙は伊勢型紙の型彫師が、型紙に糊を置くのは型付師が、藍で染めるのは紺屋と呼ばれる染の職人が行うのが一般的だが、利男氏の父、故・松原定吉(重要無形文化財保持者・人間国宝)は型付から自前の藍窯を用いて紺屋の仕事も担い、型を置き糊付けされた作品を自身の藍で染め上げていた。利男氏も定吉氏のように型付から染めまでを行い、長板中形を染色品として完成させる作り手である。 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯)
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

文責:吉岡 駿

▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

この商品の詳細を調べる


レディースファッション » 和服 »
パールトーン