ハセガワ 1/24 ランボルギーニ イオタSVR プラモデル


ハセガワ 1/24 ランボルギーニ イオタSVR プラモデル

Joshin web 家電とPCの大型専門店

2,060 円 (税抜き)

返品種別B

□「返品種別」について詳しくはこちら□2020年10月 発売
※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。

商品紹介

ハセガワ 1/24 ランボルギーニ イオタSVRです。ランボルギーニ・ミウラは1966年3月のジュネーブショーで正式発表されました。車名はスペインでもっとも勇敢な闘牛 の名を冠して"ミウラ"と名付けられ、全高わずか1080mm、前後のカウルがレーシングカーの様に開閉し、ヘッドランプはポップアップ式で睫毛のよう ね飾りがミウラのアイデンティティとなりました。ミウラの開発は非常に難航し、横置きミッドシップエンジンは信頼性不足で、後輪への荷重が高くシャーシー剛性が不足し、ハンドリング上の欠点も明らかでした。ギアボックスのトラブルや車内の振動・騒音など、問題山積。しかし正式発表以降、ミウラの評判は急上昇でした。P400:こうしてプロトタイプ同然のまま量産プログラムを移されたP400は、1968年初め不足していたシャーシ剛性を強化、ハンドリングの向上により、振動・騒音の低減にも寄与しました。同年5月から70扁平タイヤが装着されるのと同時にサスペンションのアライメントを変更、フロントシャシーの一部 も設計変更されています。P400S:P400の発展型として主な変更点はエンジンの最高出力を20PS、最大トルクを2kg-m増加させ、発生回転数は400r.p.mも高く、P400で不評だった内装も大幅に手が加えられました。1970年4月からは前後にベンチレーテッド・ディスクブレーキが標準採用されています。J:1970年春、1台のスペシャル・カーが製作されました。基本デザインは生産型ミウラと同じものの内容は完全なレーシング・マシーンでした。ホディは すべてアルミ製、車重はわずか880kg、FIAのスポーツ法典J項プロトタイプ・クラスの車輛規則に準じて作られたため"J"とし、のちにイオタと呼ばれました。しかしこの1台のイオタはレーシング・スペックのまま顧客に渡り1972年8月2日全損事故を起こしスクラップになってしまいました。SVR:1968年型のミウラP400Sをベースに全損事故を起こしたイオタの開発コンセプトを継承したモデルです。1975年11月から改造をはじめ翌 年4月に出荷、エンジンはドライサンプ化されたV型12気筒DOHCを400ps/8500rpmにチューニング。エンジン強化に伴ってダンパー、スタビ ライザー、ディスクブレーキなど、シャシーまわりでの改造が図られました。外観上では固定式ヘッドランプ、フェンダー後端のエア・アウトレットや大きく張り出されたリア・フェンダー・フレア、そのフェンダー内に収められるBBS製メッシュホイール、ルーフ後端に備わるリアウイングなど固有のディテールを持つことから特別にSVRと名付けられました。

商品仕様

1/24スケール未塗装組立キット模型全長:183.5mm模型全幅:84mm模型>プラモデル・メーカー別>国内メーカー2>ハセガワ>1/24 自動車シリーズ>限定生産シリーズ

この商品の詳細を調べる


ホビー » プラモデル・模型 » 車・バイク » クーペ・スポーツカー
アライメント アイデンティティ ランボルギーニ ヘッドランプ ポップアップ