短形四葉キュウリ ケンシロウ ナント種苗のタネ

期限切れ(2024年7月)間近のため売り尽くしセール!


短形四葉キュウリ ケンシロウ ナント種苗のタネ

Ivy

302 円 (税抜き)

コメント: 従来の四葉よりも扱いやすい短形四葉タイプ。 モザイク病(ZYMV)・うどんこ病・べと病に耐病性。 パリッとした歯ごたえは四葉ならでは、食味は最高です。 側枝の発生は良く、収穫の波が発生しにくく安定している。 学名、科名: Cucumis sativus L. ウリ科キュウリ属 英名: cucumber 和名: 胡瓜(きゅうり) 別名: 唐瓜(カラウリ) 種類: 一年草 味わい方: サラダ、生食、漬物、酢の物など 播種時期: 寒冷地:4月中旬〜6月上旬 高冷地:4月上旬〜6月中旬 一般地:3月上旬〜8月下旬 暖  地:3月上旬〜9月上旬 収穫時期: 寒冷地:7月上旬〜9月下旬 高冷地:6月下旬〜10月上旬 一般地:5月下旬〜11月下旬 暖  地:5月中旬〜12月中旬 発芽適温: 25〜30℃ 発芽日数: 約3〜5日 播種深さ: 約1cm 生産地: タイ 内容量: 18粒 (セルトレイ播種で約13株相当:約10平方メートル分) 発芽率: 約85%以上 おおよその目安です。発芽率を保証するものでは有りません。 まき方: 3号(9cm)ポリ鉢にタネを2〜3粒ずつまき、本葉が1〜2枚のころに1本に間引き、本葉が3〜4枚になるころ植えつけます。 あるいは、50〜60cm間隔で3〜4粒ずつ直まきし、1本に仕立てます。 水やりは午前中に行い、夕方にはポリ鉢の表面が乾く程度の量とします。 植えつけの2〜3日前から、夜温と地温を16℃くらいまで下げ、苗の順化を行います。 育て方: 親づるは支柱に誘引し、170cmくらいで芯を止めます。 5〜6節以上から出た子づる、孫づるは、本葉2〜3枚を残してその先で摘芯します。 側枝発生が盛んなので、過繁茂にならないように早めに整枝し、また摘葉が遅れないよう注意します。 備考: ・この種子を直接、食用・飼料用に使用しないで下さい。 ・お子様の手の届かない所に保管下さい。 ・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。 ・種子は本質上100%の純度は望めません。 ・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。 ・商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。 ・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。 ・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。  ナント種苗

種子

短形四葉キュウリ ケンシロウ 病気に強い!暑さに強い!歯ごたえパリパリ!タフな奴!

この商品の詳細を調べる


花・ガーデン・DIY » ガーデニング・農業 » 種子 » 野菜の種子
平方メートル Cucumis sativus cucumber