風知草(フウチソウ)青葉裏葉草 ウラハグサ グランドカバー ガーデニング

花苗 植木苗 ガーデニング 鑑賞 栽培 庭園菜園 ギフト プレゼント 贈り物 新鮮 農場 ベランダ 庭 鉢植え あす楽


風知草(フウチソウ)青葉裏葉草 ウラハグサ グランドカバー ガーデニング

植物販売のITANSE楽天市場店

2,980 円 (税抜き)

風知草は、日本の太平洋側を原産とする耐寒性宿根草で、山地や渓流沿いの崖のようなところに群落しています。 多数の茎が株立ちになって垂れ下がり、長さ15cm程の細い葉をつけています。 その細くて柔らかい葉が風になびく姿に風情があり、オーナメンタルグラスとして観賞価値が高いとされ、海外でもよく使われ、特にイギリスを中心に人気があります。 庭植え、鉢植えや盆栽など、さまざまなシーンで利用されています。 また、半日陰から日陰でも育ちますので、シェードガーデンのグランドカバーやカラーリーフとしても人気です。 別名の葉裏草とは、葉を根元まで辿っていくと、つけ根でねじ曲がっていて、裏表が逆になっている事からそう呼ばれています。 本種は「青葉品種」で、明るい緑色の品種です。 学名:Hakonechloa macra タイプ:イネ科ウラハグサ属 耐寒性宿根草 原産地:日本 別名:裏葉草(ウラハグサ) 英名:Hakone grass、Japanese forest grass 草丈:20〜40cm 開花時期:7〜9月 耐寒性:強 耐暑性:強

花木・多年草・宿根草苗に関してのご案内

花木・多年草・宿根草は開花時期以外は、剪定後の花の無い葉だけの状態、または地上部の無い状態で出荷致します。  そのまま植え付けて頂くと、来年はより多くの開花が見込まれます。ご了承ください。

育て方


■日当たり・置き場所 日向〜明るい日陰で、水はけが良い土で管理します。 夏の強い日差しに当たると葉焼けをおこしますので、夏場は、明るい日陰に移動するか遮光しましょう。 斑入り品種は、斑を発色をキレイにするために、春の間だけでも日差しの当たるところに置いた方が良いです。
■水やり 鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら、鉢底の流れ出るくらいたっぷり与えます。 地植えの場合は、土質や種類にもよりますが、基本的には雨が当たる場所では雨にまかせて、雨が降らない場合は、土が乾いたら与えてください。
■肥料 鉢植えの場合は、3〜5月に固形の油かすを施します。
※盆栽づくりにする場合の肥料は必要ありません。 地植えの場合は、必要ありません。
■病害虫 ほとんどありません。
■植え替え 適期は2〜3月です。 鉢植えの場合は、根詰まりを防ぎ、通気をよくするのが目的で、2年に1度植え替えます。 地植えの場合は、3〜5年に1度掘り上げて株を整理して植え直します。

お読みください

植物には個体差があり、お届け時には掲載画像と異なったイメージになる場合が御座います。 背丈・株張りなどは出荷タイミングや季節などで、小さくなったり大きくなったりします。 植物の状態を確認し、生育に問題が無い事を確認して出荷しております。ご了承ください。

検索キーワード

裏葉草 ウラハグサ 風知草 フウチソウ 斑入葉 グランドカバー カラーリーフ オーナメンタルグラス 寄植え 寄せ植え 球根苗 球根 花の種 花苗 花の苗 花木 植木 庭木 ガーデニング 鑑賞 栽培 庭園菜園 ギフト プレゼント 庭 趣味 花壇 観賞用 インテリア 人気 品種 新生活 

この商品の詳細を調べる


花・ガーデン・DIY » ガーデニング・農業 » 苗物 » 花の苗物
カラーリーフ Japanese :Hakonechloa オーナメンタルグラス forest