還暦からの底力 歴史・人・旅に学ぶ生き方/出口治明

講談社現代新書 2568


還暦からの底力 歴史・人・旅に学ぶ生き方/出口治明

bookfan 1号店 楽天市場店

946 円 (税抜き)

著者出口治明(著)出版社講談社発売日2020年05月ISBN9784065149874ページ数247Pキーワードかんれきからのそこじかられきしひとたび カンレキカラノソコジカラレキシヒトタビ でぐち はるあき デグチ ハルアキ9784065149874内容紹介「還暦からの」と銘打ってますが、還暦未満のあなたにもきっと役立つ。人生100年時代をパワフルに行動するための出口流初の人生指南!!人生の楽しみは喜怒哀楽で決まります!こんな時代だからこそ、元気にいきましょう!本書には出口さんのように元気に生きるヒントが満載です。本書の主な内容・悲観論は歴史的に全敗している・置かれた場所で咲けなかったら・清盛・義満・信長に学ぶ生き方・定年制も敬老の日もいらない・老後に資金はいらない・高齢者は次世代のために生きている・人生で絶対に読むべき6冊の本・人間は猪八戒のようなもの・一番の親孝行は「親に楽をさせない」こと・子供は18歳を超えたら家から追い出せ・「数字・ファクト・ロジック」が重要な理由・長く続いた伝統と慣習は大切にする・年齢の縛りから自由になる・「飯・風呂・寝る」から「人・本・旅」の人生へ担当編集者より立命館APU学長に就任した出口治明氏の今までの歴史書、読書論、ビジネス書とは一線を異にする本です。50代から新しく事業を展開し、還暦後も豊かな交流関係、幅広い視点からの講演活動等、業界内外から篤い信頼を寄せられる氏の満を持した本書です。本書の主題である「還暦後の人生を充実させる考え方」は、「飯・風呂・寝る」の会社人生から脱却することを提案し、「60歳は折り返し地点」に過ぎないと新しい生き方に一歩を踏み出す高齢者へのエールでもあります。「還暦後」と謳ったのには、理由があります。定年制廃止を訴える氏の意思を強く反映させるためです。出口学長ならではの思想・哲学をベースに、還暦後の底力の付け方を独特のおおらかな語り口で伝授します。還暦後(定年後)のみならず、現役のビジネスマン、学生にも役に立つ本です。
●著者紹介1948年、三重県に生まれる。京都大学法学部卒。1972年、日本生命相互会社入社。国際業務部長などを経て2000年に退社。同年、ネットライフ企画株式会社を設立、2008年にライフネット生命保険株式会社と社名を改名し、社長に就任する。10年が過ぎた2018年、ライフネット生命保険株式会社の創業者の名を残し立命館APU学長に就任、実業界からの異例の転身を図る。主たる著書に『「全世界史講義1、2』(新潮社)、『部下を持ったら必ず読む「任せ方」の教科書』(KADOKAWA)、『教養は児童書で学べ』(光文社新書)、『人類5000年史1』(ちくま新書)など多数ある。
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 社会とどう向き合うか(「何歳まで働くのか」を考えても意味がない/高齢者が生かされている歴史的、生物学的意味 ほか)/第2章 老後の孤独と家族とお金(「老後の孤独」の本質は歪んだ労働慣行にある/死んだら星のかけらに戻るだけ、恐れても仕方がない ほか)/第3章 自分への投資と、学び続けるということ(80歳でもチアリーダーになれる、DJになれる/「昔取った杵柄」と、新たな物事への「没入」 ほか)/第4章 世界の見方を歴史に学ぶ(日本が鎖国できたのは「世界商品」がなかったから/阿部正弘は明治維新の父 ほか)/第5章 持続可能性の高い社会を子供たちに残すために(男女差別が日本を衰退させている/男性が子育てすると家族愛が高まる科学的理由 ほか)

この商品の詳細を調べる


本・雑誌・コミック » その他
ライフネット KADOKAWA ネットライフ ビジネスマン チアリーダー