日本史サイエンス〈弐〉 邪馬台国、秀吉の朝鮮出兵、日本海海戦の謎を解く (ブルーバックス)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】


日本史サイエンス〈弐〉 邪馬台国、秀吉の朝鮮出兵、日本海海戦の謎を解く (ブルーバックス)

楽天ブックス

1,100 円 (税抜き)

ブルーバックス 播田 安弘 講談社ニホンシサイエンスニ ヤマタイコク、ヒデヨシノチョウセンシュッペイ、ニホンカイカイセンノナゾヲトク ハリタ ヤスヒロ 発行年月:2022年05月19日 予約締切日:2022年04月01日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784065280829 播田安弘(ハリタヤスヒロ) 1941年徳島県生まれ。父は造船所経営、母の実家は江戸時代から続く船大工「播磨屋」の棟梁。艦船の設計を夢見て三井造船(当時)に入社、大型船から特殊船までの基本計画を担当。半潜水型水中展望船、流氷砕氷船「ガリンコ号2」、東京商船大学(当時)のハイテク観測交通艇などを開発、主任設計。東海大学海洋学部で非常勤講師を八年間務め、この間、2008年、日本初の水陸両用バス「LEGEND零ONE号」の船舶部分を設計。定年後は船の3Dイラストレーションを製作する「Ship 3D Design播磨屋」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 邪馬台国はどこにあったのか(フォッサマグナが生んだ宝石/翡翠が結んだ日本と大陸 ほか)/第2章 秀吉は亀甲船に敗れたのか(「ジパング」をめざして始まった大航海時代/日本は世界最大の鉄砲保有国だった ほか)/第3章 日本海海戦でなぜ完勝できたのか(第二の大航海時代の到来/ペリーが驚いた日本人の技術力 ほか)/終章 「翡翠」から「大和」へ(小さな島国が大国を倒すまで/「鉄」と「対馬」 ほか) 日本史を「数字」で読み解くと日本人が見える!九州か、近畿か、それともほかの場所なのか。邪馬台国の女王・卑弥呼はいったいどこにいた?豊臣秀吉の朝鮮出兵が成功しなかったのは、李舜臣が率いる亀甲船に水軍が敗れたからか?日露戦争の日本海海戦で日本がロシアに完勝したのは、東郷ターンによって丁字戦法が成功したからか?大好評を博した前作に続き、日本史の謎に科学で挑む! 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 新書 その他

この商品の詳細を調べる


本・雑誌・コミック » その他
「LEGEND イラストレーション Design フォッサマグナ ハリタヤスヒロ